大阪府岸和田市に位置する岸和田競輪場。浪花バンクとも呼ばれる大阪の名競輪場です。2020年現在、大改修が行われており、2021年6月にリニューアルオープンが予定されています。
どのような大改修が行われるのか気になっている方は多いのではないでしょうか。レースへの影響も気になるところです。そこで、岸和田競輪場施設整備計画書をもとに、大改修の内容を確認し、改修によるレースへの影響を分析・考察しました。建物の配置が大幅に変わるため、風の流れが変わり、レースの傾向が変わる可能性があります。
このページでは大改修の内容とリニューアル後に注意すべきポイント、勝つためのコツをご紹介します。
岸和田競輪場の特徴まとめ
岸和田競輪場は近畿地区はもちろん、西日本を代表する名競輪場です。
2014年には西日本で初となるグランプリを開催。
高松宮記念杯や全日本選抜競輪などのビックレースも開催されています。
現在、総事業費36億円以上をかけ、大改修が行われています。
リニューアルオープンは2021年6月に予定されており、今から再開が待ち遠しい競輪場です。
本場開催は2019年7月から休催となっていますが、場外発売は行われています。
愛称は「ブッキースタジアム岸和田」。
ブッキーは公営競技運営やトータリゼータシステムを手掛ける日本トーター株式会社のキャラクターです。尚、令和2年度から5年間、日本トーターさんへの岸和田競輪場開催業務等包括委託が決定されています。
リニューアル後には民間の力を得て、益々の活況が期待されている競輪場です。
ちなみに、BMXコースも併設されており、こちらも改修される予定です。
メインキャラクターはライオンをモチーフにした「チャリオン」くん。
タテガミがモフモフの愛らしいキャラクターです。
ブッキーという新たなパートナーを得て、ニコニコ生放送にも登場したりと、広報に励んでいます。
大改修後にはバンクだけでなく周囲の建物も大幅に変わるため、レースの傾向も変わってくると予想されます。
そこで大改修の内容を確認し、レースに与える影響を考察してみました。
リニューアル後の予想にお役立てください。
バンクの特徴
まずはこれまでのバンク基礎データを確認してみましょう。
見なし直線距離 | センター部路面傾斜 | 直線部路面傾斜 | ホーム幅員 | バック幅員 | センター幅員 |
56.7m | 30°56′0″ | 2°51′45″ | 10.2m | 10.1m | 7.3m |
見なし直線距離がやや長いものの、スタンダードな400mバンクです。
西側からの浜風が多いため、2コーナーからの捲り・追込みが有効と言われています。
2020年3月現在、バンクの大規模改修が行われています。
1991年に改修されていましたが、既に対応年数を経過していて安全性を確保できないことから、今回の大規模改修に至りました。
安全性だけでなく、改修によりグランプリ誘致を目指しているそうです。
きっとこれまで以上に素晴らしいバンクが完成するでしょう。
期待が膨らみます。
大規模改修ではありますが、計画書に具体的な記述は見当たらず、計画図では大きさの変化はないため、これまでと同じ400mバンクだと思われます。ただ、カントや走路は変わることが予想されるため、完成後には詳細を必ずチェックしましょう。
大規模改修後の建物
岸和田競輪場は北側にホームが位置し、西北西から東南東にかけて長い形状の競輪場です。
これまでは北はメインスタンド、1センター側はサイドスタンドA・ゴンドラスタンド・プレスセンター棟、2センター側はサイドスタンドB/Cに囲まれていました。バック側にはBMX競技場があり、開けていました。
大規模改修により、これらの建築物が大幅に変わります。
メインスタンドはリニューアルされ、サイドスタンドAとCは耐震補強が施されリニューアル。
ゴンドラ棟とサイドスタンドBは解体。
プレスセンター棟は解体され、選手管理棟・事務所棟を新たに建設。
バック側のBMX競技場があった場所に選手宿舎が新築されます。
これまではバック側だけはBMX競技場で開けていましたが、改修後にはゴンドラ棟があった1センターの1コーナー側と、サイドスタンドBがあった3コーナー側が開くようになります。
大規模改修後の風向き
岸和田競輪場の西側、1.5kmほど先は大阪湾です。
そのため、普段は西からの浜風が多く、バックで追い風。
天気が悪くなると風向きが逆になり、ホーム追い風となっていました。
大規模改修に伴う建物群の変更により、風の影響が変わる可能性が考えられます。
擁壁も新設されますが、ゴンドラ棟とサイドスタンドBがなくなりますので、1コーナーと3コーナーがごっそり開くようになります。
西からの浜風と悪天候時の東風の影響が、より強くなるかもしれません。
風は建物で向きが変わるため、バック側に新設される選手宿舎等により、風向きが変わる可能性もあります。
これまでの岸和田競輪場のレース時平均風速は1.50mで全国第10位。
風の強い競輪場です。
この傾向がより強くなるかもしれません。
再開後には、まず風の影響を入念にチェックしてみましょう。
天候の確認もお忘れなく。
参照:岸和田競輪場の3時間天気 週末の天気【競馬・競艇・競輪場の天気】 – 日本気象協会 tenki.jp
参照:遠山競輪研究所014 | 競輪・オートレースのギャンブル予想ならGamboo(ギャンブー)
決まり手
2000年4月から現在までのデータによると、決まり手の割合は下記のようになっています。
■1着
逃げ 18% | 捲り 32% | 差し 50% |
■2着
逃げ 16% | 捲り 17% | 差し 30% | マーク 37% |
400mバンクの中では、若干ですが逃げ比率が高くなっています。
そうは言っても、やはり捲り・差しが優勢です。
このデータは大改修前の数値になります。
バンクが改修され、建物群の変動で風向きが変わり、再開後には大きく変わる可能性があります。
改修後には決まり手詳細も確認するようにしましょう。
脚質
続いて、脚質グラフを確認してみます。
着順 | 逃 | 追 | 両 |
1着 | 38% | 40% | 22% |
2着 | 25% | 57% | 18% |
3着 | 20% | 64% | 16% |
他の400mバンク競輪場と比べて、脚質もやや逃脚の比率が高いです。
ですが、こちらも改修前の数値です。
改修後には決まり手と合わせ、選手の脚質にも注目してみましょう。
岸和田競輪場のレース成績から傾向を読み解く
岸和田競輪公式サイトによれば、通常はバック追い風で、2コーナーからの捲り・追込みが良く決まるとのこと。実際に改修工事前の最後、2019年6月24日~26日に開催された「F1/報知大阪55周年記念」レースを動画で確認してみました。
晴れで風が強かった1日目と2日目は、確かにジャン前・ジャン後の3コーナーから仕掛ける展開が顕著でした。バックで先行し、そのまま逃げ切ってしまうケースも多々ありました。
3日目は曇りで風のないバンクコンディションでした。
すると、3コーナーからの仕掛けは減り、ジャン後の4コーナーやホームで仕掛けるケースもありました。
地元勢がジャン後の4コーナーから仕掛けていたのが印象的でした。天候が悪くなるとホーム追い風の東風になるため、風向きにより展開も変わってくると考えられます。
地元大阪支部のA級選手・垣外中勝哉選手はブログにおいて岸和田競輪場を次のように語っています。
★★今回の岸和田競輪のバンクは風がなく、非常に走りやすかったです。また、タイムも出やすい状態でした。★★
引用:岸和田KEIRIN補充(19.5.24~5.25) : 「現役競輪選手」垣外中勝哉 VS 「馬見の達人」橋浜保子
風がなければ走りやすい高速バンクのようです。
その一方、3月初旬のブログでは次のように語っています。
★★今の時期の岸和田バンクは、ホームストレッチが向かい風になることが多いです。★★
引用:岸和田競輪場 : 「現役競輪選手」垣外中勝哉 VS 「馬見の達人」橋浜保子
春先には海からの西風が多いようです。
これまでの傾向も、大改修により変わってくる可能性があります。
展開も含め、風の影響が色濃い競輪場です。
改修後には「風」を最優先に考慮して、予想を立てましょう。
バンクも回収されるため、風のない時には今まで以上の高速バンクになるかもしれません。
岸和田競輪場で勝つためのコツ
大改修によりバンク走路が変わり、風向きも変わる可能性があるため、改修後の勝つためのコツを明示するのは難しいところです。
しかしながら、次の2点は確実に言えます。
- 風向きの影響をチェックする
- 新バンクの走路・形状等の変化をチェックする
上記2点を抑えれば、改修後の岸和田で車券を獲れる可能性は高まると思われます。
計画では2021年の6月から再開される予定です。
休催前の2019年6月にはG1/高松宮記念杯が開催されましたので、こけらおとしとして高松宮記念杯が開催されるかもしれません。
グランプリ誘致も期待されます。
民間に委託されることからも、これまで以上にイベントや新しい試みも期待されます。
リニューアルが楽しみな競輪場です。
期待を胸に、リニューアルを待ちましょう。
リニューアル後には地元・大阪支部の選手たちの活躍が期待されます。
練習でホームバンクが使えなくなってしまったため、だいぶ苦労されているようです。
大阪支部公式のTwitter・Facebookで近況を確認できます。
応援も含め、ぜひチェックしておきましょう。
日本競輪選手会 大阪支部さん (@keirinosaka) / Twitter
Facebook 日本競輪選手会 大阪支部
口コミ投稿