和歌山競輪場は和歌山県和歌山市に位置する「わかやまオレンジバンク」の愛称を持つ競輪場です。和歌山県内だけでなく、大阪方面からのアクセスが良いため、近畿広域から競輪ファンが訪れています。2020年6月には和歌山で初となるG1レース・高松宮記念開催が決定されていて、今注目の競輪場です。
直線が長い400mバンクのため、逃げ不利・追脚有利と思っている方は多いのではないでしょうか。しかし調査してみると、レースグレードにより、決まりて・脚質は大きく異なっています。スジ違い車券にも注意が必要な競輪場です。
このページではデータの精査と検証から判明した和歌山競輪場の特徴や車券で勝つコツをご紹介します。
和歌山競輪場の特徴まとめ
和歌山競輪場は1949年に開設されました。
そう聞くと、古びた競輪場を思い浮かべるかもしれませんが、度々リニューアルされており、綺麗な競輪場です。
平成5年に竣工されたメインスタンドには、特別観覧席やガイダンスコーナーはもちろん、レディース・ファミリールームや女性専用トイレなども備わっています。
平成28年には新投票所を竣工。
紀州材を使用した木造建築で、木の温もりが伝わるオシャレなスポットになっています。
メインキャラクターはみかんをモチーフにした「わかちゃん」。
ニコニコ笑顔のゆるキャラちゃんです。
ときには本場でお客様を笑顔で迎えてくれます。
そんな和歌山競輪場の主な特徴をまとめると、以下の4点が挙げられます。
それでは、上記のポイントをデータと共に解説していきます。
バンクの特徴
バンク基礎データは以下のようになっています。
見なし直線距離 | センター部路面傾斜 | 直線部路面傾斜 | ホーム幅員 | バック幅員 | センター幅員 |
59.9m | 32°15′7″ | 2°51′45″ | 11.4m | 9.3m | 7.7m |
マッコーネル緩和曲線になっている400mバンクです。
もともとはクロソイド曲線のバンクでしたが、平成11年にマッコーネル曲線のバンクに改修されました。
選手達にも好評のようです。
見なし直線距離が59.9mもあり、400mバンクの中ではかなり長くなっています。
そのため、逃げが難しいように思われますが、実際にはそうでもないようです。
逃げ・捲り共に互角の勝負ができるバンクになっています。
※マッコーネル緩和曲線とはハンドルをそれほど切らずに回れるコーナー設計です。
出典:小倉けいりん|小倉競輪ガイド
決まり手
2000年4月から現在までのデータによると、決まり手の割合は下記のようになっています。
■1着
逃げ 17% | 捲り 30% | 差し 53% |
■2着
逃げ 16% | 捲り 16% | 差し 31% | マーク 37% |
日本競輪学校をモデルに作られた400mバンクである福井競輪場の数値とほぼ同じです。
スタンダートな400mバンクの数値となっています。
ただ、レースグレード別に1着決まり手を確認してみると、以下のようになります。
グレード | 逃げ | 捲り | 差し |
G3 | 12% | 32% | 56% |
F1 | 16% | 32% | 52% |
F2 | 19% | 28% | 53% |
レースグレードが上がるほど、逃げの確率は減少しています。
和歌山競輪場では、G2以上のレースが開催されたことはなく、高松宮記念ではどういう結果になるか分かりません。
ただ、この法則に従えば、逃げは決まりにくく捲り優勢になる可能性が考えられます。
脚質
続いて、脚質グラフを確認してみましょう。
着順 | 逃 | 追 | 両 |
1着 | 37% | 40% | 23% |
2着 | 26% | 56% | 18% |
3着 | 20% | 64% | 16% |
脚質に関しても、400mバンクの標準的な数値となっています。
1着は「逃」よりも「追」がやや優勢。
着順が下がるにつれ、「追」の割合が増えていきます。
ただし、グレード別に1着の脚質を確認してみると、面白い点に気が付きます。
F2は逃37%追41%、F1は逃37%追39%、G3は逃38%追38%と、決まり手とは逆にグレードが上がるほど逃脚が増加し、追脚が減少しています。
どうなるか分かりませんが、高松宮記念では逃脚優勢になる可能性も考えられます。
雨上がりは走路が重い?
競輪選手の垣外中勝哉選手はブログにおいて、和歌山競輪場を以下のように語っています。
★★今回の和歌山は、雨が上がって天気は良くなりましたが、非常に重たいバンクでした★★
引用:和歌山競輪補充(20.01.28) : 「現役競輪選手」垣外中勝哉 VS 「馬見の達人」橋浜保子
和歌山のバンクが特に重いといった声は見当たらないため、雨の影響があるのかもしれません。
垣外中選手によれば、雨が上がって晴れていても重い可能性があるため、雨には要注意です。
走路が濡れている時はスタミナのある地脚タイプの選手を選ぶのが良いと思われます。
和歌山競輪場のレース成績から傾向を読み解く
直近の2020年2月22日~24日に開催されたF2・わかちゃん杯における1/2着の決まり手回数を表にまとめてみました。
日付 | 1着逃げ | 1着捲り | 1着差し | 2着逃げ | 2着捲り | 2着差し | 2着マーク |
2/22 | 3 | 4 | 3 | 1 | 1 | 3 | 5 |
2/23 | 5 | 3 | 2 | 1 | 3 | 4 | 2 |
2/24 | 2 | 2 | 6 | 1 | 2 | 6 | 1 |
3日間の1着決まり手回数は逃げ10回、捲り9回、差し11回という結果になりました。
天候は3日間とも晴れで風があり、天候と決まり手の因果関係は薄いようです。
本節のグレードはF2。
先の決まり手グラフの通り、やはりグレードの低いレースですと「逃げ」が決まりやすい傾向にあるようです。
先行ラインがあっさりと逃げきる・その番手が差しを決める展開がある一方、3角過ぎからググッと捲ってきて捲りを決めるケースも見られました。
ジャンから一旦駆け引きは始まるものの、鬼気迫るのは4角過ぎ。
やはり見なし直線が長い分、逃げ切れない展開も多々ありました。
捲りの仕掛けは必ずしも早くなく、4角手前辺りから一気に上げてくる選手もいます。
カント傾斜を使った捲りも有効でした。
逃げにも捲りにも可能性があるバンクと言えるでしょう。
風の強いバンク
和歌山競輪場のレース時平均風速は2.01mもあり、風の強い競輪場全国3位となっています。
わかちゃん杯の折も、常に風速1m~3m程の風があり、ひどい時には4mを超える風が吹いていました。
和歌山競輪場のすぐ北側には紀ノ川が流れていて、そのため風が強いようです。
競輪場は北東から南西に長い位置取りとなっていて、2コーナーの真北に紀ノ川があります。
風が強いバンクのため、先行選手には厳しい面があり、番手がよく決まると言った見解も存在します。
和歌山競輪場の天気は日本気象協会のtenki.jpさんで確認できます。
予想の際にこちらを確認してみるのもおすすめです。
参考:和歌山競輪場の3時間天気 週末の天気【競馬・競艇・競輪場の天気】 – 日本気象協会 tenki.jp
出典:遠山競輪研究所014 | 競輪・オートレースのギャンブル予想ならGamboo(ギャンブー)
三番手選手の連対率
高配当を付ける3番手突き抜け。
全国平均と和歌山競輪場の三番手選手絡み率を比べると、下記のような数値になっています。
1着 | 2連対率 | 3連対率 | |
400mバンク全国平均 | 3.86% | 14.65% | 39.97% |
和歌山競輪場 | 4.06% | 16.57% | 39.98% |
いずれも全国平均を僅かに上回っています。
2/3連対率だけでなく、1着率も高い数値です。
三番手選手の実力や調子を見極め、3連単・3連複に絡めてみるのも良いでしょう。
出典:遠山競輪研究所019 | 競輪・オートレースのギャンブル予想ならGamboo(ギャンブー)
スジ車券比率
高配当に繋がるスジ違い車券。
全国平均と和歌山競輪場の数値は以下のようになっています。
スジ | スジ違い | |
400mバンク全国平均 | 48.39% | 51.61% |
和歌山競輪場 | 44.69% | 55.31% |
なんと、スジ違い車券発生率は400mバンクの中でトップ!
先の「わかちゃん杯」の1・2着を確認してみたところ、1日目に4回、2日目に5回、3日目に4回スジ違いが発生していました。
計30レース中13回がスジ違いでした。
F2のためか、上記のデータよりは低いものの、やはりスジ違いが見落とせないバンクです。
実際に観戦してみると、ラインが途中でちぎれてしまったり、脚のある先行選手だけが単騎で逃げてしまうケースが多々見られました。
ですが、意外とスジ違いでも大きな配当にならないレースも多くありました。
スジ違いでも本命という結果です。
ラインはもちろん重要ですが、得点上位の選手をスジ違いで狙うのも大事だと言えるでしょう。
出典:遠山競輪研究所020 | 競輪・オートレースのギャンブル予想ならGamboo(ギャンブー)
和歌山競輪場で勝つためのコツ
以上の分析・検証から、和歌山競輪場で勝つためのコツとして、次の4点が挙げられます。
- 見なし直線が長いことから最後まで脚がもつ選手を選ぶ
- 捲り優勢だが逃げの可能性も念頭に置く
- 雨・風の影響を考慮
- 三番手突き抜けの可能性・スジ違いの可能性を考慮して予想
どの選手にも可能性がある面白い競輪場です。
ひとつのポイントに固執することなく、総合的に選手・状況等を考慮して予想してみましょう。
2020年6月の高松宮記念は必見です!
地元選手の活躍も期待されます。
下記の「日本競輪選手会和歌山支部公認ブログ」にて選手たちの近況が確認できます。
ぜひチェックしておきましょう。
口コミ投稿